Galaxy S6 Edgeを買ったのでS5とくらべてレビューしてみる
👤 sudosan 📆 10月 17, 2015 📝 0
先日、auショップにて、SCV31を一括0円にて購入いたしましたのでレビューしたいと思います。
箱の外観
(画像クリックで大きい画像が見れます)
箱の外観です。SCL23より一回り小さく、シンプルなiPh○neみたいなデザインになりました。
勘の良い人ならお気づきでしょうが、SCL23にあるSamsungの文字が消されてます。
箱の横側。こちらからは製品名、輸入元、製造元にあったSamsungの文字が、更にはMADE IN KOREAの表記がなくなっていますね。(はたしてここまでやる意味はあったのだろうか?)
裏です、特に気になる点はありません。
箱の中身です。やたらiPh○neっぽくなってます
付属品です。使ってないのでよくわかりません
(右側に写ってるドコモSIMは前の携帯で使ってたやつなので関係ありません)
端末の外観
左がSCL23で右がSCV31です。SCV31の両面エッヂディスプレイがあるのがわかると思います。
このディスプレイ、一見使いにくそうに見えますが、実用してみるとこの滑らかなフォルムの虜になります。
画面をつけたところです。どちらも5インチほどの有機ELディスプレイを搭載していますが、SCL23はFullHDでSCV31はWQHDの解像度と進化しています。
背面です。S6 Edgeでは背面が強化ガラス製になり、以前のような安っぽさはなくなりました
SIMカードです。右からMVNO用SIM、普通のauSIM、VoLTESIMです。SCV31ではVoLTEを利用するため一番右のSIMをつかいます。そのため2015年10月現在はau系の格安SIMをで使うことはできません。
スペック比較
項目 | Galaxy S5 (SCL23) | Galaxy S6 Edge (SCV31) |
---|---|---|
デザイン | ![]() |
![]() |
OS | Android 4.4(5.0にアップデート可能) | Android 5.0 |
CPU | Snapdragon 801 MSM8974AC 2.5GHz (4Core) | EXYNOS7420 2.1GHz+1.5GHz (8Core) |
RAM | LPDDR3 2GB | LPDDR4 3GB |
Antutuスコア | 45000 | 67000 |
対応周波数 | 3G+4G(B1/B18/B26/B41(CA対応)) | 4G(B1/B17/B18/B26/B41(CA対応)) |
質量 | 147g | 133g |
バッテリー | 2800mAh (取り外し可) | 2,600mAh (取り外し不可) |
MicroSD | 対応 | 非対応 |
テレビ | ワンセグ | ワンセグ・フルセグ |
MicroUSB端子 | USB3.0 | USB2.0 |
防水/防塵 | IPX6/7,IP6X | 非対応 |
画面 | 有機EL Full-HD | 有機EL WQHD |
画面輝度 | 5cd/㎡~500cd/㎡ | 2cd/㎡~600cd/㎡ |
カメラ | 1600万画素/4k動画撮影対応 | 1600万画素/4k動画撮影対応 |
指紋認証 | スライド式 | タッチ式 |
一部劣化してるところもありますが、全体的に見れば進化してるといえるでしょう。
スペック上違いはありませんがカメラもS6 Edgeのほうが進化しています。
カメラレビュー
いくつかの写真をEOS Kiss X5,SCL23,SCV31で撮影し比較しました
花
EOS Kiss X5
一眼レフカメラだけあり、細部までノイズが少なく綺麗です。
色の表現も忠実です
SCL23
ちょっと色が変な気がしなくもないですが、携帯のカメラなので許容範囲です
SCV31
暗所での人工物
EOS Kiss X5
SCL23
SCV31
カード
EOS Kiss X5
SCL23
SCV31
4k動画撮影
SCV31でとってみました
Videoタグ(高画質,重い)
Youtube(複数画質選択可能,軽い)
その他良くなった点
一番進化したと感じたのは指紋認証です。
S5の時の指紋認証はとても精度が悪く使いにくかったのですが、S6になってとても簡単に認証できるようになったのでとても便利です
SCL23
ちなみにS5 pic.twitter.com/3J2FWkujDQ
— 櫻田光 (@sudosan) 2015, 10月 11
SCV31
自然な持ち方 pic.twitter.com/pLGAWksEEx
— 櫻田光 (@sudosan) 2015, 10月 11
総評
SCV31はとても良く出来たS5の正統進化端末です。迷っているなら買っても良いと思います。
何か質問等あればツイッターでリプライを送ってくれれば幸いです。
関連
-
シャロシコ率の高い都道府県
12月 8, 2015
-
LinuxのPT3で受信しChinachuで録画し、Windows上のTVTestで視聴する方法
12月 9, 2015
-
Windows10にアップグレードしたら、USBを安全に取り外さないとデータが全部消えるという現象にWindows10は全く悪くありません
6月 16, 2016
共有
コメント
前の投稿:PX-TBS6922等をLinuxで使う
次の投稿:luispc.comが重い
最近のコメント